誕生花

6月の誕生花

1

6月1日クレマチスの画像

クレマチス

花言葉:策略

クレマチス属は、日本にもカザグルマや中国渡来のテッセンがあり、古くから親しまれてきました。クレマチスとは、ギリシャ語の「ツル」ことです。

2

6月2日シャクナゲの画像

シャクナゲ

花言葉:警戒心

シャクナゲは主に、中国西部からヒマラヤの原産です。シャクナゲが広く厚い葉を持つのは、空中湿度の高いモンスーン地帯の風土に適応したためと考えられています。

3

6月3日クローバーの画像

クローバー

花言葉:約束

ツメクサというのは、昔、外国からのギヤマングラス輸入品の梱包に際して品物の隙間を埋めるために使われたからということらしいです。

4

6月4日マツバギクの画像

マツバギク

花言葉:順応性

マツバギクは多肉植物の仲間です。松葉のような葉をつけ、小菊のような花を咲かせることから名づけられました。

5

6月5日シランの画像

シラン

花言葉:希望

中国西南部から台湾、南西諸島、日本の中部まで分布し、湿地や崖下などに見られる地生ランです。野生の多くのラン科植物の栽培が難しい中で、シランは育て易いといわれています。

6

6月6日スターチスの画像

スターチス

花言葉:知識

地中海沿岸の海辺が原産です。乾燥した大地と吹きつける烈風に耐えられるように、花を守る萼(花びらに見える部分)が極端に発達しています。

7

6月7日カルセオラリアの画像

カルセオラリア

花言葉:私の伴侶

袋状の花形がユニークで、巾着に似ているのでキンチャクソウという和名がついてます。カルセオラリアの名は、ラテン語のスリッパから来ています。

8

6月8日レースフラワーの画像

レースフラワー

花言葉:優雅なたしなみ

地中海原産です。レースフラワーは和製英語で、白いレース織りのような花の姿からきたものとされています。

9

6月9日ゴデチアの画像

ゴデチア

花言葉:不変の愛

透明感のある明るい色調の花で、株元から分枝して頂点に蕾をつけ、切り花にしても小さな蕾まで開花します。花弁にはつやがあり、まるで紙細工のようで美しい花です。

10

6月10日ラベンダーの画像

ラベンダー

花言葉:疑問、鎮静

北海道富良野市のラベンダーが有名です。ハーブの女王ともいわれ、その芳香と薬効で古くから愛されてきました。

11

6月11日ガクアジサイの画像

ガクアジサイ

花言葉:素直

ガクアジサイは周辺の花びらだけが開きます(装飾花といいます)。それがちょうど額縁のように見えます。園芸品種には色のより鮮やかなものや、周りの装飾花が八重になったものなどもあります。

12

6月12日ベロペロネの画像

ベロペロネ

花言葉:究極の美

うろこ状に反り返った花の形から、ギリシャ語の「矢のとめ金」を意味する「ベロペロネ」という名前がついています。和名でもその形から「コエビソウ」という別名がついています。

13

6月13日クチナシの画像

クチナシ

花言葉:洗練

秋のキンモクセイ、早春のジンチョウゲと初夏のクチナシが、香りのよい花木の代表選手でしょう。純白に咲くクチナシは大変美しい花です。

14

6月14日ブーゲンビリアの画像

ブーゲンビリア

花言葉:情熱

トロピカルなイメージの強いブーゲンビリアですが、ふるさとは南アメリカです。この花の発見者は、フランスの科学者で探検家でもあったルイ・アントワーヌ・ド・ブーゲンヴィユです。

15

6月15日アジサイの画像

アジサイ

花言葉:はにかみ

日本のアジサイをヨーロッパで改良したもので、セイヨウアジサイとともいいます。広く庭園などに栽培されています。

16

6月16日カンパニュラの画像

カンパニュラ

花言葉:望み

鐘形の大きな花が斜め上向きあるいは横向きに咲き、たいへんに豪華です。カンパニュラというのは「小さい鐘」という意味で、花の形を形容したものです。

17

6月17日ベニバナの画像

ベニバナ

花言葉:化粧

古くから口紅や赤の染料の原料として栽培されています。日本では山形県を中心にした産地が有名です。花の色は最初は黄色で、後に紅色に変わります。

18

6月18日サギソウの画像

サギソウ

花言葉:夢想

白鷺が羽を広げて飛ぶ姿に似た純白の花を咲かせるので、この名があります。日当たりのよい湿原に自生する地生ランで、地下には小豆大の球根ができます。

19

6月19日アリウムの画像

アリウム

花言葉:正しい主張

ネギやニラを含む属の総称です。アリウムの由来にはラテン語の「におい」、ラテン古語の「ニンニク」や「ニラ」、ケルト語の「焼く」などいくつかの説があります。

20

6月20日オトメギキョウの画像

オトメギキョウ

花言葉:大切な人

鮮やかな紫青色のベルのような小花が群がり咲く、カンパニュラの鉢物では最も代表的な種類です。満開に咲いた姿は見事です。草丈は10~15cmの矮性種で、性質は丈夫です。

21

6月21日フロスフラワーの画像

フロスフラワー

花言葉:安楽

老いないと言う意味の「アゲラタム」。長い間、花の色が変わらず楽しめるところから来ています。ちょうど糸を束ねたような、ふわっと軽い質感を持っているキク科の花です。

22

6月22日アマリリスの画像

アマリリス

花言葉:プライド

アマリリスの名は古代ギリシャやローマの詩に登場する美しい女羊飼いアマリリスの名に由来します。原産地は南アメリカです。

23

6月23日ササユリの画像

ササユリ

花言葉:上品

ユリの仲間の中でも、とびぬけて清楚で可憐。葉が笹に似ていることからこの名がついたと言われています。花色は淡いピンクか白色です。

24

6月24日バラ(赤)の画像

バラ(赤)

花言葉:愛

ラテン語の属名のローザはケルト語の赤色に由来しています。近代バラはナポレオン1世の皇后ジョセフィーヌがマルメゾン宮殿に品種を収集し、育種を奨励したことにより飛躍的に発展しました。

25

6月25日アガパンサスの画像

アガパンサス

花言葉:愛の始まり

アフリカ原産です。アガパンサスは、ギリシャ語で「愛」という意味のアガペーと「花」という意味のアンサスという言葉から来ています。

26

6月26日レッドクローバーの画像

レッドクローバー

花言葉:勤勉

和名はアカツメクサ。シロツメクサより大きく、その先端には多くの薄紅色の小花を密生させます。花の形がイチゴの果実やロウソクの炎に見えることから、ストロベリーキャンドル」とも呼ばれています。

27

6月27日サンダーソニアの画像

サンダーソニア

花言葉:祈り

1851年にこの植物を発見したジョン・サンダーソンの名にちなんで名づけられました。釣鐘状の花をつけることから、ベルやランタンといった英名がつけられています。

28

6月28日ツルハナナスの画像

ツルハナナス

花言葉:ほほえみ

つる性の常緑低木です。枝の先端付近に、やや青色味を帯びた白色の星形の花を房状に多数つけて咲く花姿は美しいです。葉は小さく光沢があります。

29

6月29日ペラルゴニウムの画像

ペラルゴニウム

花言葉:あでやか

原産地は南アフリカですが、最初に栽培が始まったのは、東方貿易で渡った先のヨーロッパでした。ゼラニウムの近縁で4~6月に西洋ツツジに似た艶やかな花を咲かせます。

30

6月30日ヘリオトロープの画像

ヘリオトロープ

花言葉:献身的な愛

ペルー・エクアドル原産ですが、夏目漱石の「三四郎」の中にも出てくる様に、明治の中頃には日本に渡来し栽培されていました。