誕生花

8月の誕生花

1

8月1日ヒメユリの画像

ヒメユリ

花言葉:甘美

ユリ科の多年草で東北南部以南の暖地の草地に見られます。しかし近年は全国的な絶滅危惧種にあげられており、見かけることも少なくなりました。

2

8月2日ペチュニアの画像

ペチュニア

花言葉:心和らぐ

ペチュニアの名は、ブラジルのグアラニ語「ペチュン」という同じナス科の植物であるタバコを意味する言葉に由来します。

3

8月3日モントブレチアの画像

モントブレチア

花言葉:楽しい思い出

南アフリカが原産で、日本へは明治時代に渡来してきました。育成したルモアーヌが、外交官で数学者でもあったコクベール・ド・モンブレに捧げたものといわれています。

4

8月4日カノコユリの画像

カノコユリ

花言葉:格調

カノコユリの和名で親しまれている日本特産のユリで、南西日本から台湾にかけての山地や崖地に自生しています。白地に紅色の斑点が鹿の子絞りのようについていることからこの名がつきました。

5

8月5日ルリタマアザミの画像

ルリタマアザミ

花言葉:権威

アザミと言ってもアザミ属ではなく、キク科です。葉と茎がアザミを連想させることからつけられたと思われます。西アジア原産の宿根草で、夏に瑠璃色の球状花をつけます。

6

8月6日ヤマユリの画像

ヤマユリ

花言葉:威厳

ヤマユリは東北地方から近畿地方の丘陵地や山地に自生していて、6~8月に大きな花を咲かせます。ヤマユリは斑点のある大きなラッパ状の花を咲かせます。

7

8月7日オクラの画像

オクラ

花言葉:初恋

オクラはアフリカ東北部原産の1年草であり、若い果実が食用に供される。花は、ハイビスカスやムクゲなどとそっくりである。野菜の花とはとても思えないような美しい花を咲かせます。

8

8月8日ヒマワリの画像

ヒマワリ

花言葉:栄光

北米原産の一年草です。太陽の動きにつれて花が回ると信じられていたことからヒマワリの名がつきました。

9

8月9日ベルガモットの画像

ベルガモット

花言葉:いちずな愛

北米東部が原産の多年草です。花の香りがオレンジに似ており、香水などに使われるオイルが作られます。シソ科の宿根草で、ハーブの一種です。

10

8月10日アマリネの画像

アマリネ

花言葉:魅惑的

ヒガンバナ科の植物。アマリリス・ベラドンナと、ネリネを掛け合わせて作られた植物です。ピンク色の花が四方に向いて咲き、存在感のある華やかさをかもしだしています。

11

8月11日グラジオラスの画像

グラジオラス

花言葉:たゆまぬ努力

ラテン語で「小さな剣」を意味し、剣状葉であることから名づけられました。一般的にグラジオラスといった場合は、夏咲きのことを指し、春咲きとは区別することが多いです。

12

8月12日バーベナの画像

バーベナ

花言葉:魔力

バーベナ属の園芸品種の総称です。桜のような花が地を這うように群がって、春から秋まで長期間咲き続けます。ヨーロッパの古代人の間では「聖なる草」として珍重されました。

13

8月13日ルドベキアの画像

ルドベキア

花言葉:正義

北米原産、キク科の宿根草で日本へは明治の頃に入ってきました。ルドベキアの名は、スウェーデンの植物学者ルドベックを記念してつけられました。

14

8月14日サルビア(赤)の画像

サルビア(赤)

花言葉:燃ゆる想い

初夏から秋にかけて花壇を彩ります。サルビア=赤のイメージでしたが、赤く花の大きな種は、サルビア・スプレンデスと呼ばれるもので、ブラジル原産です。

15

8月15日ミントの画像

ミント

花言葉:誘惑

シソ科の多年草で、ハーブの代表のような存在です。西洋種と東洋種があります。ハーブとして栽培されるのは西洋種です。

16

8月16日パキスタキス・ルテアの画像

パキスタキス・ルテア

花言葉:楽しい語らい

キツネノマゴ科パキスタキス属、中南米や西インド諸島が原産地です。茎の先端に長さ10cmほどの花穂をつけ、まっすぐ立った美しい黄色の苞が整然と重なり、苞の間から白い花を咲かせます。

17

8月17日タッセルフラワーの画像

タッセルフラワー

花言葉:感性

原産地はインドで高さ30~40cmの茎の先に直径1cm程の花を咲かせます。この花を絵筆に見立ててエフデギクという和名がついています。

18

8月18日クレオメの画像

クレオメ

花言葉:うれしい誤算

ヨーロッパから渡来したもので、蝶が風に舞うような花をつけることから和名はセイヨウフウチョウソウと呼ばれます。夏から中秋にかけ、ピンク、白色の花を蝶が群がるように華やかに咲かせます。

19

8月19日ガーベラ(ピンク)の画像

ガーベラ(ピンク)

花言葉:神秘

キク科ガーベラ属の多年生植物で、19世紀末、原産地の南アフリカから橙赤色の小さな菊がイギリスに持ち帰られ、原種として様々な交配が行われた結果ガーベラとして誕生しました。

20

8月20日ヒソップの画像

ヒソップ

花言葉:きれい好き

線状披針形の柳のような葉には、ハッカに似た清涼感のある芳香があるので、和名はヤナギハッカといいます。小さな青紫色の小さな花が穂状に多数咲き、群植するとなかなか美しいです。

21

8月21日ヒャクニチソウの画像

ヒャクニチソウ

花言葉:深い友情

中央メキシコ原産の園芸植物です。本当に100日でも持ちそうなくらい丈夫に咲き続けます。日本には文久時代の1862年に渡来したといわれています。

22

8月22日ジャノメギクの画像

ジャノメギク

花言葉:せつない喜び

矮性で地面を覆うようによく分枝し、直径3cmほどの小さな花がたくさん咲きます。鮮黄色の花びらと、花芯が美しいコントラストを見せてくれる一年草です。

23

8月23日ナツスミレの画像

ナツスミレ

花言葉:秘密

インドシナ・ベトナム原産で、夏から秋にかけてスミレに似たかわいらしい花を次々と咲かせるのでナツスミレと呼ばれます。

24

8月24日ハイビスカスの画像

ハイビスカス

花言葉:繊細な美

典型的な熱帯花で、ハワイの州花としても有名です。一般にハイビスカスと言うと、ブッソウゲやフウリンブッソウゲの交配種を言います。

25

8月25日リシアンサスの画像

リシアンサス

花言葉:優美

北アメリカ南部~南アメリカ北部に広く分布しているリンドウ科の植物です。花の色も様々で、主に切り花として人気があります。

26

8月26日アンモビウムの画像

アンモビウム

花言葉:固い約束

ドライフラワー用として人気があります。テイオウカイザイクとよく混同されますが、アンモビウムは花色が白だけで、茎に薄手のひれ状の突起があることで区別できます。

27

8月27日タンジーの画像

タンジー

花言葉:不滅

キク科の多年草で、黄色い個性的な花をつけるハーブです。全草にローズマリーに似た匂いがあり防虫効果が高いので、ヨーロッパでは窓下などで栽培されます。

28

8月28日オイランソウの画像

オイランソウ

花言葉:同意

オイランソウと名付けられたのは、花魁(おいらん)のおしろいと花の香りが似ているためと言われています。北アメリカ原産です。

29

8月29日クルクマの画像

クルクマ

花言葉:縁

薬用植物として名高いウコンの仲間で、花の美しい園芸品種が出回っています。野生種の根茎はカレー粉の原料となるターメリックで、クルクマの名もアラビア語で「黄色」に由来しています。

30

8月30日オジギソウの画像

オジギソウ

花言葉:愛の記憶

羽根のような繊細な葉に触れると葉を閉じ、葉柄も下に少し垂れてしまうことから、オジギソウと呼ばれているようです。

31

8月31日スパティフィラムの画像

スパティフィラム

花言葉:清らかな心

カラーと同じサトイモ科で、仏炎苞は先端がとがった楕円形で、中央にある花は、白やクリーム色で芳香があるものが多いようです。