誕生花

2月の誕生花

1

2月1日フリージア(黄)の画像

フリージア(黄)

花言葉:純愛

南アフリカでオランダのパールマンによって発見されました。フリージアの花は非常に良い香りがします。

2

2月2日シラーの画像

シラー

花言葉:冷静

原産地は地中海沿岸で、日本にはかなり古くから輸入されたそうです。青や紫の星形の花が集まって咲きます。葉と茎がヒアシンスに似ているため、「ワイルドヒヤシンス」とも呼ばれています。

3

2月3日シクラメン(ピンク)の画像

シクラメン(ピンク)

花言葉:はずかしがり

地中海原産で、日本には明治中期に渡来しました。ヨーロッパでは、根をブタが掘って食べることから「ブタのパン」と呼ばれることもあるそうです。

4

2月4日プリムラ・ポリアンサの画像

プリムラ・ポリアンサ

花言葉:ひたむきな愛

別名をセイヨウサクラソウと呼ばれています。赤、黄、紫、青など春色が花壇や鉢植えを彩り、心をなごませてくれます。

5

2月5日スイレンの画像

スイレン

花言葉:信仰

スイレンは園芸上の呼び名です。温帯性スイレンは、花は水面に浮かんで昼に咲きます。熱帯性スイレンは昼咲きと夜咲きがあり、花は水面から少し空中に伸びて咲きます。

6

2月6日ビワの画像

ビワ

花言葉:愛の記憶

ビワの花は12月から2月にかけて咲きます。江戸時代末に中国から果実の大きな「茂木ビワ」がもたらされてから果樹としての栽培が広がりました。

7

2月7日スノードロップの画像

スノードロップ

花言葉:初恋のため息

南欧やコーカサス地方の原産で、日本には明治初期に渡来している。楽園から追われたアダムとイブを憐れんだ天使が、春の訪れを示すために雪を花に変えたといわれています。

8

2月8日ハナシノブの画像

ハナシノブ

花言葉:野生美

シダの一種で、昔から玉作りに親しまれているシノブに葉が似ており、美しい花を咲かすことからこの名前がついたといわれています。

9

2月9日クリスマスローズの画像

クリスマスローズ

花言葉:大切な人

花がクリスマスの頃に咲くため名づけられました。日本ではレンテンローズと混同されることが多いのですが、本来のクリスマスローズは白花です。

10

2月10日バラ(黄)の画像

バラ(黄)

花言葉:ジェラシー

黄色いバラは1900年フランスで発表された「ソレイユ・ドール」の発表から一気に発展し、さらに橙、朱などの色彩バリエーションも広がりました。

11

2月11日アフリカンキンセンカの画像

アフリカンキンセンカ

花言葉:元気

南アフリカのケープ地方の原産です。18世紀後半に発見され、ヨーロッパに伝えられたのは橙色花種のオーランティアカでした。

12

2月12日スプレーギクの画像

スプレーギク

花言葉:寛大

中国から渡来した8世紀終わりごろには、貴族などにしか栽培が許されていませんでした。「久久(くく)」といわれていたという記録が残っており、久しく美しいの意味からとされいます。

13

2月13日アザレアの画像

アザレア

花言葉:愛される喜び

東洋の数種類のツツジを元にしてベルギーを中心に冬鑑賞する為に温室栽培を行い、貴族が鑑賞するようになったことから始まります。

14

2月14日サクシフラガの画像

サクシフラガ

花言葉:自信

雲の間から見える高山に生えるので「クモマグサ」とも呼ばれますが、高山植物のクモマグサとは異なり、北欧原産の洋種クモマグサを改良した園芸品種です。

15

2月15日サンシュユの画像

サンシュユ

花言葉:永遠

早春の庭園を散歩しているとまだ芽吹いていない木の枝に黄色い花がいっぱい咲いているのを見ます。近づいてよく見ると、一つひとつの花はおもしろい形をしているのがわかります。

16

2月16日フリージア(白)の画像

フリージア(白)

花言葉:無邪気

南アフリカでオランダのパールマンによって発見されました。フリージアの花は非常に良い香りがします。

17

2月17日ネコヤナギの画像

ネコヤナギ

花言葉:素直

北海道から九州に分布する落葉樹です。河川などの流速の早い場所に生育し、早春に咲くヤナギとして親しまれています。

18

2月18日ヒマラヤユキノシタの画像

ヒマラヤユキノシタ

花言葉:順応

ユキノシタと同じ仲間ですが見かけに類似点はほとんどありません。厚い葉と群咲くピンクの花が特徴です。桃色の花と大型のロゼット状の姿をした光沢ある緑葉が美しい花です。

19

2月19日プリムラ・ジュリアンの画像

プリムラ・ジュリアン

花言葉:永続する愛

西洋桜草の園芸品種の一つです。コーカサス原産の小型のジュリエ種と改良の進んだ大輪のポリアンサとの交配で育成された園芸種です。

20

2月20日コブシの画像

コブシ

花言葉:友情

辛夷という和名は、つぼみの形が拳に似ていることからという説があり、花言葉の「友情」も“拳のようにかたい友情”というところからきているのかもしれません。

21

2月21日ウメ(紅)の画像

ウメ(紅)

花言葉:忠実

春の兆しを感じていち早く咲くので、好まれるのでしょうか?中国の原産で、日本には飛鳥時代から奈良時代に渡来されたと考えられています。

22

2月22日ビオラの画像

ビオラ

誠実

タフテッドパンジーと呼ばれている品種をベースに作られた交配種の中でも、原種に近いものがビオラです。

23

2月23日ストック(一重)の画像

ストック(一重)

花言葉:不変の愛

春を告げる花の一つですが、初冬から咲き始めます。野生種は一重です。強い芳香と豊富な花色があり、切花としてのストックは有名です。

24

2月24日ニッコウキスゲの画像

ニッコウキスゲ

花言葉:勤勉

近種のキスゲはユウスゲともいわれ、花の色が黄色く、葉は萓笠を作るカサスゲに似ているからとか。日光地方に多いということからこの名前になりました。

25

2月25日バイモの画像

バイモ

花言葉:飾らない心

下垂して咲く鐘形の花は、茶花としてあるいは日本庭園の植栽に古くから親しまれてきました。バイモは漢名「貝母」の音読みです。

26

2月26日ミズバショウの画像

ミズバショウ

花言葉:決心

葉がバショウの葉に似ているので、この名前になりました。白いのは花ではなく仏炎苞で、本当の花は中心部の黄色いところについています。

27

2月27日ミルトニアの画像

ミルトニア

花言葉:愛の訪れ

パンジーオーキッドとも呼ばれるランの仲間です。春から初夏にかけて花を咲かせる「ベキシラリア系」と、夏から秋にかけて開花する「スペクタビリス系」があります。

28

2月28日ロウバイの画像

ロウバイ

花言葉:温かみ

冬枯れの庭に咲きます。薄黄色で中央部が紫の、ろうそく細工のような花です。冬の青空をバックにするとコントラストがきれいです。

29

2月29日パンジーの画像

パンジー

花言葉:もの思い

パンジーという名は、フランス語のパンセ(思い)に由来します。シェイクスピアに、この花の汁を目に垂らすと眠りから覚めて最初に見た男性に恋をするという話が出てきます。